羽州街道3

羽州街道
  羽州街道(ホーム)>羽州街道(大久保〜神宮寺)
羽州街道3
羽州街道
矢立峠〜金光寺 矢印 金光寺〜大久保 矢印 大久保〜神宮寺 矢印 神宮寺〜院内関所 矢印
概要・歴史・観光・見所
羽州街道概要: 羽州街道は江戸時代初期に整備された街道です。東北では奥州街道の脇街道として13藩が参勤交代に利用していました。現在の桑折宿から奥州街道と分かれ、山形、秋田、青森と羽州街道は出羽の国を横断していきます。このサイトでは主に秋田県内の羽州街道を取り上げていきます。あまりメジャーではない羽州街道ですが、江戸時代の秋田にとっては大変重要で、物や人、文化の交流の源と言っても過言ではありません。今、その羽州街道はどうなっているのでしょうか?実際に地図を携え歩く事で実感出来る事も多いと思います。全ての距離を歩く事は出来ませんが町並みや歴史的建築物、史跡などなるべく写真を多く掲載したつもりです。羽州街道の雰囲気だけでも伝われば幸いと思っています。
平和街道
大久保集落(潟上市): 大久保村大久保村は久保田(秋田市中心部)以北の最初の宿場です。八郎潟と馬踏川に面し、龍毛道も通る交通の要所で中世から開けていたとされ、周囲の村々の親郷とした地位にあったそうです。江戸時代の馬踏川沿いには「本陣」、「脇本陣」、「肝煎り屋敷」、「御伝馬屋敷」などが軒を連ねていました。家数も徐々に増え続け、幕末には250軒もあったそうです。現在でも羽州街道沿いには土蔵や町屋など数軒残り、当時の名残が窺えます。
観光・旅行・見所 :月山神社・円福寺・神明社観音堂・東伝寺・小玉醸造・旧松橋家住宅
羽州浜街道 羽州浜街道  羽州浜街道   ●  男鹿街道へ
追分集落(秋田市): 追分・飯田羽州街道は追分三叉路になり男鹿街道と分かれます。現在の国道7号線が並列している為、旧街道にはあまり車の量も多くなく道幅もあまり広くない為、昔の雰囲気が感じられます。基本的に町屋が並んでいるという感じではなく、庭が街道に面しています。庭木がかなり大きくなり、歴史ある街道を演出しているようです。中には天然記念物に指定されている樹木もあります。節目、節目には庚申塔なども残っています。
観光・旅行・見所 :旧奈良家住宅・三浦家住宅・男潟・女潟・羽黒神社 など
平和街道
土崎港(秋田市): 土崎港土崎港は古来から日本海側の良港として名を馳せていました。中世では水運の利を生かす為、安東氏が湊城を築き本城としました。江戸時代に入り、湊城は破棄(跡地は土崎神明社が鎮座)されましたが久保田藩の港として北前舟の寄港地として又、雄物川からの物資の集積地として発展してきました。現在も多くの店舗や寺院があり、旧羽州街道から中に入ると細かい路地などがあります。ただ空襲や港町の土地柄なのか古い町並みはほとんど見られないようになりました。
観光・旅行・見所 :土崎湊・土崎湊御蔵・舛屋薬局・土崎神明社・見性寺・旧塩乃湯・湊城
平和街道
八橋・寺内集落(秋田市): 八橋・寺内八橋、寺内は羽州街道の中でも久保田と土崎を結ぶ最も重要視されていた街道です。古代から雄物川や土崎港が近接し重要視され秋田城が築かれ政治や文化の中心でした。現在でも周辺には古四王神社など遺跡が集中し、秋田城東門と築地塀の一部が復元されています。羽州街道沿いにも日吉八幡神社などの寺院や神社など並んでいます。現在の旧道とは若干重ならない部分もあるのですが所々に羽州街道の雰囲気を感じる事が出来ます。
観光・旅行・見所 :秋田城・古四王神社・空素沼神社・日吉八幡神社・菅原神社・宝塔寺
羽州浜街道 羽州浜街道  羽州浜街道   ●  羽州浜街道へ
久保田城下(秋田市): 久保田城下久保田(現秋田市中心部)は久保田城下であり藩の中心都市として発展しました。旭川を挟み内側が武家町、外側が商人町でさらにそれを囲むように寺町が配置されています。当時の町割りは良く残っており、枡形の道路は至る所にあります。ただ県都として発展し、県民性もあるのか古い建物は少なく観光客には久保田城の堀を見なければ城下町とはわからないかも知れません。羽州街道沿いの通りも意識しないとわからないかもしれません。
平和街道
和田・戸島宿(秋田市): 和田・戸島村和田は隣の戸島と交代で羽州街道の宿場を務めていた村です。当時、戸島村には佐竹公の本陣や後の秋田新田藩の菩提寺である満蔵寺などがあり和田村(正確には式田宮崎村和田)より発展していたようです。ただ現在では和田の方が門や板塀を持つ昔ながらの屋敷が多く、町屋なども数棟残っています。車の交通量も少ない為、羽州街道の雰囲気も残っています。又、岩見三内には岨谷峡や岩見峡などの景勝地や筑紫森、岩谷山の信仰の山があります。
観光・旅行・見所 :満蔵寺・神明社・八幡神社・豊島館・千手院・岩見神社・岨谷峡・筑紫森
羽州浜街道 羽州浜街道  羽州浜街道   ●  繋街道へ
境宿(大仙市): 境村協和(境)は羽州街道の宿場町、角館に通じる繋街道の分岐点として発展してきた町です。数棟の町屋は残るものの道路を拡幅したせいか宿場町の雰囲気は少し薄い感じがしました。淀川付近では何棟か古い建物が残っていて昔の街道の様子が窺えます。境にある唐松神社は江戸時代久保田藩主佐竹公から庇護を受けてきました。境内にある唐松山天日宮は太古からの神社の形式を受け継いだものとされています。
観光・旅行・見所 :唐松神社・唐松山天日宮・唐松城・町並み など
平和街道
峰吉川集落(大仙市): 峰吉川峰吉川は羽州街道沿いにある町で、現在は町屋もほとんど残っていません。しかし、何ともいえないゆっくりとした時間の流れを感じることが出来ます。忘れかけた懐かしい雰囲気があるのがとても不思議です。町の両境には庚申塔や地蔵が祭られていて信仰の厚さを感じます。町に中心には旧家進藤家の表門が残っています。白糸の滝は雨乞いの滝としても信仰を集めていて、白滝明神を祭っています。又、付近には高寺観音堂などもあります。
観光・旅行・見所 :白糸の滝・高寺観音堂・高善寺 など
刈和野街道へ  ●  羽州浜街道  羽州浜街道  羽州浜街道   ● 亀田街道へ 羽州浜街道
刈和野宿(大仙市): 刈和野村刈和野は江戸時代は羽州街道の宿場町の1つだけでなく、岩城亀田藩とも藩境を接することからも軍事的拠点の意味合いが強い町です。陣屋が配置され、50人の足軽が駐屯し、30戸の武家屋敷があったそうです。現在では武家屋敷こそは残っていませんが、町割りはあまり変化なく、敷地の境界である植栽が当時の雰囲気を伝えています。又、近郊には旧小山田家住宅(樅峰苑)や旧大友家住宅などの農家住宅が残っています。
観光・旅行・見所 :旧武家町・浮島神社・旧小山田家住宅・旧大友家住宅 など
羽州浜街道 羽州浜街道  羽州浜街道   ●  保呂羽山へ向かう
神宮寺宿(大仙市): 神宮寺村神宮寺は羽州街道の宿場、川湊として発展してきた町です。旧南外村へ続く街道の結束点であると同時に、雄物川と玉川の合流地点でもある為、藩では伝馬役所や御役屋を配するなど重要視していたようです。現在では、昔からの町屋も少なく、当時の賑わいはあまり感じません。しかし、町の外れには、秋田側に延命地蔵菩薩と大曲側に庚申等群があり、八幡神社や宝蔵寺などの歴史ある社寺が宿場町の名残を見せています。
観光・旅行・見所 :神宮寺岳・八幡神社・宝蔵寺・常泉寺・楢岡城・多郎兵衛稲荷・熊野神社
沼館街道へ  ●  羽州浜街道  羽州浜街道  羽州浜街道   ● 角館街道へ 羽州浜街道
羽州街道4へ
羽州街道(ホーム)

スポンサーサイト

スポンサーサイト

スポンサーサイト

スポンサーサイト

|羽州街道5| 七ヶ宿街道| 米沢街道| 羽州浜街道3| 奥州街道2| 奥州街道3| 奥州街道4| 今泉街道| 盛街道| 気仙街道| 秋田街道|
|登米街道| 石巻街道| 一関街道| 陸前浜街道1| 陸前浜街道2| 十二所街道| 阿仁街道| 矢島街道| 羽州街道4| 羽州街道3|
|羽州街道2| 羽州街道1| 手倉街道| 繋街道| 来満街道| 小安街道| 大間越街道| 男鹿街道| 生保内街道| 沼館街道| 川大内街道|
|刈和野街道| 亀田街道| 角館街道| 本荘街道| 平和街道| 羽州浜街道| 羽州浜街道2| 五城目街道|子安温泉|
 
 ※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「秋田県の町並みと歴史建築」は「秋田県の歴史」、「奥州街道」、「郷土資料辞典−秋田県」、「日本の城下町−東北(二)」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」、「歴史道路報告書」、を参考にさせていただいています。