羽州街道(神宮寺宿〜院内関所)

羽州街道
  羽州街道(ホーム)>羽州街道(神宮寺宿〜院内関所)
羽州街道4
羽州街道
矢立峠〜金光寺 矢印 金光寺〜大久保 矢印 大久保〜神宮寺 矢印 神宮寺〜院内関所 矢印
概要・歴史・観光・見所
羽州街道概要: 大曲宿は交通の要衝で角館街道と沼館街道の分岐点で雄物川舟運の川湊でもあり経済的に発展した商都とでした。六郷宿は江戸時代初期に佐竹義重が六郷城を構え城下町として町割りされた為、寺町には寺院が多く移されました。又、清水の里として知られ、豊富な湧き水が多かった事から醸造業が発展しました。金沢宿は古くは後三年合戦で激戦が繰り広げられた金沢柵の跡地(推定地)があり、その2之丸には久保田藩12社に数えられた金澤八幡宮が鎮座しています。横手は久保田藩の本城である久保田城の他、特別に支城として認められた横手城の城下町として発展し、奥州街道へと繋がる平和街道の分岐点にもなりました。岩崎は後に久保田藩の支藩となる岩崎藩の陣屋が設けられた町で現在でも往時の町並みが残されています。湯沢は佐竹南家が湯沢所預として赴任した町で南家の家臣達が居住した事で小城下町として発展しました。院内は日本三大銀山に数えられた院内銀山を控え、さらに藩境にあった為、院内関所を設け、人や物資の出入りが厳重に管理されていました。
羽州浜街道 羽州浜街道  羽州浜街道   ●  保呂羽山へ向かう
神宮寺宿(大仙市): 神宮寺村神宮寺は羽州街道の宿場、川湊として発展してきた町です。旧南外村へ続く街道の結束点であると同時に、雄物川と玉川の合流地点でもある為、藩では伝馬役所や御役屋を配するなど重要視していたようです。現在では、昔からの町屋も少なく、当時の賑わいはあまり感じません。しかし、町の外れには、秋田側に延命地蔵菩薩と大曲側に庚申等群があり、八幡神社や宝蔵寺などの歴史ある社寺が宿場町の名残を見せています。
観光・旅行・見所 :神宮寺岳・八幡神社・宝蔵寺・常泉寺・楢岡城・多郎兵衛稲荷・熊野神社
沼館街道へ  ●  羽州浜街道  羽州浜街道  羽州浜街道   ● 角館街道へ 羽州浜街道
大曲宿(大仙市): 大曲町並み大曲は羽州街道の宿場として、又雄物川水系の川港町として発展してきた町です。大曲を基点として角館街道、沼館街道があり交通の要所としても重要視され、佐竹氏の参勤交代の際の本陣も置かれていました。現在の大町地区では、本陣は失われたものの、古い町屋や蔵が数軒残っていて当時を偲ぶことができます。商店街も旧街道沿いにあり大きな道路の拡幅がないせいか、かなり雰囲気が良い商店街になっています。
観光・旅行・見所 :大川寺・古四王神社・払田の柵・蛭川薬師神社・伊豆山神社 など
羽州浜街道 羽州浜街道  羽州浜街道   ●  生保内街道へ
六郷宿(美郷町): 六郷村六郷は名水で有名で六郷湧水群と呼ばれ[名水百選] に指定されています。「御台所清水」、「座頭清水」、「藤清水」等は現在で使用され六郷の水道の普及率が低いと言われています。現在でも造り酒屋や「ニテコサイダー」など湧水関連の名物が多いと思います。六郷はこの地域の中心的な町でしたが、鉄道や国道が通らずかなり町並みの保存状態がいいです。羽州街道沿いには数棟の町屋が残り、寺町通りの整備も進んでいるようです。
観光・旅行・見所 :六郷湧水群・本覚寺・永泉寺・秋田諏訪宮・熊野神社・六郷城・栗林酒造
平和街道
金沢集落(横手市): 金沢本町金沢は町屋はあまり多くないのですが、道路の拡幅がそれほどでもなく、水飲み場も残っているなど旧羽州街道の雰囲気は感じることは出来ます。1本中に入ると藩主の御小休所があり現在もお屋敷町になっています。「殿小路」、「御前小路」と呼ばれていたそうです。金沢公園を登ると金沢の柵があり、麓の厨川と同じく後三年の役関係の遺構です。現在は金沢神社が鎮座してかなり神聖な空間になっています。

観光・旅行・見所 :金沢柵・金沢八幡神社・兜八幡神社・兜杉・祇園寺・厨川 など
羽州浜街道 羽州浜街道  羽州浜街道   ●  平和街道へ
横手城下(横手市): 横手城下現在の横手市中心部は戦国時代から小野寺氏の本城の城下町として形成されなど秋田県南部では重要視させてきた場所です。江戸時代になると、「一国一城令」がある中、久保田藩は領地が広い事等から、特別に横手と大館に支城が置かれました。又、横手は羽州街道の宿場でもあり交通の要所だった為、県南の軍事、交通、政治の中心として発展してきました。現在でも横手川の清流や緑深い愛宕山、遠くに鳥海山を望みむ事が出来ます。
観光・旅行・見所 :横手城・旧日新館・平源旅館・塩湯彦神社・旭岡山神社・正平寺・正伝寺
小安街道へ  ●  羽州浜街道  羽州浜街道  羽州浜街道   ● 手倉街道へ 羽州浜街道
十文字集落(横手市): 十文字村十文字は羽州街道沿いにある町で手倉街道と浅舞道とも交差している交通の要所で発展してきました。現在では古い町並みはほとんど消えうせています。ただ、愛宕神社境内には「休石」(読んだ字のごとく羽州街道で旅した人がここで腰を下ろ為の施設と考えられています。)と呼ばれる石が残っていたり、十字路には猩々碑と云われる道標(「左はゆざわ、右よこて、うしろハますだ、まヘハあさ舞」と彫られている。)があり当時を偲ばせてくれます。
羽州浜街道 羽州浜街道  羽州浜街道   ●  本荘街道へ
岩崎集落(湯沢市): 岩崎岩崎は羽州街道の宿駅だけでなく、交通の要所の事から雄勝郡の群奉行所が置かれていました。その為、湯沢の佐竹南家とは支配権で何度か軋轢があったらしいです。慶応4年(1868)になると久保田藩の支藩が置かれ現在の千年公園の場所に陣屋が築かれ岩崎藩としました。現在でも黒板塀と古い町屋、蔵などが建ち並びかなり雰囲気のある場面に何度も出会うことが出来ます。石孫本店の蔵などが国登録有形文化財に指定されています。
観光・旅行・見所 :岩崎八幡神社・石孫本店・ヤマモ醸造・鹿島様・町並み など
沼館街道へ  ●  羽州浜街道  羽州浜街道  羽州浜街道   ● 小安街道へ 羽州浜街道
湯沢城下(湯沢市): 湯沢湯沢市は佐竹南家が久保田領内の南の要として屋敷(陣屋)を配した町で羽州街道の宿場や院内鉱山の消費地の商都として発展してきました。湯沢市中心部は「小京都」の1つに数えられています。中心部の商店街は一新しましたが、所々に両関酒造などの町屋が残り、武家町も清涼寺などがありわずかですが雰囲気を残しています。湯沢七夕や大名行列、犬っ子祭りなどは小京都の風情が蘇る湯沢の代表的なお祭りです。
観光・旅行・見所 :愛宕神社・御嶽神社・旧雄勝郡会議事堂・山内家住宅・清涼寺 など
山田集落へ  ●  羽州浜街道  羽州浜街道  羽州浜街道   ● 松岡集落へ 羽州浜街道
横掘集落(湯沢市): 横堀横掘村は街道沿いにある町で、特に院内への伝馬役として機能していました。現在は町屋など古い建物は少ないものの、道路幅もそれほど広くなく店舗が密集している為、旧羽州街道沿いの町だということが雰囲気でわかると思います。横堀の町外れには小町堂などの小野小町伝説縁の遺構があります。小町伝説は全国に数箇所ありどこも確証は無いようです。秋田=美人と言うのが定着したせいか、横掘が一番知名度は高いとは思いますが ・・・。
観光・旅行・見所 :誓願寺・熊野神社・小町堂 など
羽州浜街道 羽州浜街道  羽州浜街道   ●  小野小町の里へ
院内集落(湯沢市): 院内村院内は羽州街道沿いにある秋田藩と新庄藩との藩境にあった町で院内関所が置かれていました。その為、現在はあまり武家町という雰囲気は薄いのですが、口留番所と番所役屋敷が置かれ足軽屋敷が続いていました。下院内の羽州街道沿いは当時の雰囲気が残っており、佐竹公の本陣跡は大きな屋敷が建っています。院内銀山は当時は日本有数の銀山でしたが、現在は「御幸抗」や「金山神社」などわずかな遺構が残るだけになってしまいました。
観光・旅行・見所 :院内銀山・金山神社・愛宕神社・コロリ地蔵尊・旧院内小学校・院内関所
羽州浜街道 羽州浜街道  羽州浜街道   ●  矢島街道へ
羽州街道(院内宿〜楢下宿)
羽州街道(ホーム)

スポンサーサイト

スポンサーサイト

スポンサーサイト

スポンサーサイト

|羽州街道5| 七ヶ宿街道| 米沢街道| 羽州浜街道3| 奥州街道2| 奥州街道3| 奥州街道4| 今泉街道| 盛街道| 気仙街道| 秋田街道|
|登米街道| 石巻街道| 一関街道| 陸前浜街道1| 陸前浜街道2| 十二所街道| 阿仁街道| 矢島街道| 羽州街道4| 羽州街道3|
|羽州街道2| 羽州街道1| 手倉街道| 繋街道| 来満街道| 小安街道| 大間越街道| 男鹿街道| 生保内街道| 沼館街道| 川大内街道|
|刈和野街道| 亀田街道| 角館街道| 本荘街道| 平和街道| 羽州浜街道| 羽州浜街道2| 五城目街道| 子安温泉|
 
 ※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「秋田県の町並みと歴史建築」は「秋田県の歴史」、「奥州街道」、「郷土資料辞典−秋田県」、「日本の城下町−東北(二)」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」、「歴史道路報告書」、を参考にさせていただいています。