本荘街道概要: この街道は本荘から大沢、西馬音内を経て、湯沢付近で羽州街道に合流する街道で、江戸時代初頭に発せられた参勤交代制度が確立すると六郷氏(2万石)は江戸と領土を交代で住まわなければなりませんでした。正室や跡継ぎなどは江戸屋敷に置かれ半ば人質のように幕府側に抑えられていた事になります。街道の途中の蔵集落では同じ様に亀田藩の藩主岩城氏(2万石)参勤交代に使われる川大内街道と合流し、滝を挟んで藩境となっているなどの見所もあります。本荘街道では石沢、老方、大沢、西馬音内にそれぞれ宿場の機能を持たせ、石沢では当時本陣として使用された建物が現存しています。西馬音内も古い町屋が続く町並みが残り、参勤交代で利用する両大名の石高から「2万石橋」と名付けられた橋など随所に当時を知る遺構が点在します。 |
|