本荘街道

羽州街道
  羽州街道(ホーム)>本荘街道
本荘街道
本荘街道

概要・歴史・観光・見所
本荘街道概要: この街道は本荘から大沢、西馬音内を経て、湯沢付近で羽州街道に合流する街道で、江戸時代初頭に発せられた参勤交代制度が確立すると六郷氏(2万石)は江戸と領土を交代で住まわなければなりませんでした。正室や跡継ぎなどは江戸屋敷に置かれ半ば人質のように幕府側に抑えられていた事になります。街道の途中の蔵集落では同じ様に亀田藩の藩主岩城氏(2万石)参勤交代に使われる川大内街道と合流し、滝を挟んで藩境となっているなどの見所もあります。本荘街道では石沢、老方、大沢、西馬音内にそれぞれ宿場の機能を持たせ、石沢では当時本陣として使用された建物が現存しています。西馬音内も古い町屋が続く町並みが残り、参勤交代で利用する両大名の石高から「2万石橋」と名付けられた橋など随所に当時を知る遺構が点在します。
羽州浜街道へ  ●  本荘街道  本荘街道  本荘街道   ● 矢島街道へ 本荘街道
本荘城下(由利本荘市): 本荘城下本荘は六郷氏2万石の城下町として発展してきました。子吉川の下流に位置している為、領内や矢島藩の物資が集積され、北前船の寄港地の1つということで対外的にも開けた町と言えます。又、羽州浜、矢島街道とも交差し、大内へぬける道も延びているなどの交通の要所でもあります。現在でも秋田県南部の日本海側の中心としての地位はゆるぎのないところです。文化面でも泉寺山門を始め幕末から明治にかけて芸術性の高い建物が多いように思います。
観光・旅行・見所 :本荘城・本荘八幡神社・永泉寺・日住白山神社・超光寺・善応寺・日住山
本荘街道
石沢宿(由利本荘市): 石沢石沢村は街道沿いにある集落で本荘から最初の宿駅にあたり、現在でも古い建物が数軒残り当時の雰囲気の町並みが残っています。中でも藩主六郷氏が使用したとされる本陣が当時の姿を留めており門や板塀、茅葺屋根の母屋、氏神堂などがあります。秋田県内に本陣として利用された建物も少なくなり大変貴重な存在といえます。又、石沢館のイチョウなどに見られるように中世から開けていた集落といえます。
観光・旅行・見所 :本陣・近代洋風建築・大蔵寺・石沢神明社(八幡宮) など
本荘街道
鳥田目集落(由利本荘市): 鳥田目石沢村を過ぎると鳥田目村に着きます。鳥田目村も街道沿いにある集落で、町屋などは少なく商業の集積は少ないようでが、農家系の建物が街道沿いに軒を並べて、集落の奥には茅葺屋根の建物も残り当時の雰囲気があります。日住山から湧き出る湧水が豊富で幾つかの水路もあり静かな町並みです。集落の境には小さな祠があります。内部には石碑が祭られていて現在でも信仰されているようです。
観光・旅行・見所 :町並み・水路・諏訪神社・祠(大山祇) など
本荘街道 保呂羽山へ  ●  本荘街道  本荘街道  本荘街道   ● 川大内街道へ
蔵集落(由利本荘市): 蔵集落宿集落を過ぎ石沢川を渡ると蔵集落に着きます。蔵集落は街道沿いにある集落で、ここで亀田藩の参勤交代の道である川大内街道と合流します。又、保呂羽山へ通じる道も開けている為、参拝者の多くも蔵集落を利用していたと思われます。その道沿いには平安開基と言われる波宇志別神社(大森町とは異なる)があり宿坊として栄えたようです。町並みは道路拡幅している為少ないですが、店舗などが数軒軒を連ね、当時栄えていた時を想像することが出来ます。
観光・旅行・見所 :蔵立寺・薬師神社・内館(諏訪神社)・岩館のイチョウ など
本荘街道
老方村集落(由利本荘市): 老方集落宿集落を過ぎると老方集落に入ります。老方集落は宿駅が置かれ、近年では横荘鉄道の横手側の終着駅だった場所ですが、道の駅や役場などの施設が建てられ昔の雰囲気を感じられる場所が失われてきた感じがします。これらの近代建築といままで培った文化との共存はなかなか難しいものです。特に役場と思われる建物はコンクリート打放しでした。ひと時のブームに流されていては将来に渡っての地域デザインは確立していかないかも知れません。
観光・旅行・見所 :泉秀寺・薬師瑠璃光如来像 など
本荘街道
館合集落(由利本荘市): 館合館合は本荘街道と田代、矢島へと続く道の結束点として交通の要所で、中世、由利十二頭の一人玉米氏が支配した場所です。当時館合は東由利地方の中心で、現在八塩小学校付近一帯が居城跡とされ、西側は20mの絶壁になっています。館合の名称もそこから来るのかも知れません。八塩小学校前には大物忌神社が鎮座し、小さい集落ながら店舗も数軒あり落ち着いた町並みを呈しています。
観光・旅行・見所 :大物忌神社・米本館 など
本荘街道
西馬音内宿(羽後町): 西馬音内西馬音内(羽後町)付近は古くは雄勝城があった場所の1つと云われ古代律令時代から重要視されてきました。中世に入ると西馬音内は小野寺氏の支配に置かれます。ここでも、本荘、矢島に抜ける軍事上の拠点として重要視されています。江戸時代に入ると本荘街道の宿駅として発展し、岩城氏、六郷氏が参勤交代の際は西馬音内を通っていました。現在でも町屋が点在し、当時の雰囲気は比較的よく残っています。
観光・旅行・見所 :黒沢家住宅・御嶽神社・前郷神社・西蔵寺・鈴木家住宅・石馬っこ
本荘街道
三輪集落(羽後町): 三輪三輪は本荘街道沿いにある集落です。西馬音内同様律令時代から開けていました。創建は8世紀(717〜723)とも云われる三輪神社があります。大和朝廷より都を懐かしみ勧請されたそうです。社殿は室町時代で国重要文化財に指定されています。又、境内には須賀神社(国重要文化財)、八幡神社(町指定文化財)、鐘楼(町指定文化財)がありそれぞれ文化財指定されています。

観光・旅行・見所 :三輪神社・須賀神社本殿・八幡神社本殿・鐘楼・久昌寺 など
本荘街道
湯沢城下(湯沢市): 湯沢湯沢市は佐竹南家が久保田領内の南の要として屋敷(陣屋)を配した町で羽州街道の宿駅や院内鉱山の消費地の商都として発展してきました。湯沢市中心部は「小京都」の1つに数えられています。中心部の商店街は一新しましたが、所々に両関酒造などの町屋が残り、武家町も清涼寺などがありわずかですが雰囲気を残しています。湯沢七夕や大名行列、犬っ子祭りなどは小京都の風情が蘇る湯沢の代表的なお祭りです。
観光・旅行・見所 :愛宕神社・御嶽神社・旧雄勝郡会議事堂・山内家住宅・東鳥海山
沼館街道へ  ●  本荘街道  本荘街道  本荘街道   ● 小安街道へ 本荘街道
羽州街道
羽州街道(ホーム)

スポンサーサイト

スポンサーサイト

スポンサーサイト

十二所街道| 阿仁街道| 矢島街道| 羽州街道4| 羽州街道3|
|羽州街道2| 羽州街道1| 手倉街道| 繋街道| 来満街道| 小安街道| 大間越街道| 男鹿街道| 生保内街道| 沼館街道| 川大内街道|
|刈和野街道| 亀田街道| 角館街道| 本荘街道| 平和街道| 羽州浜街道| 羽州浜街道2| 五城目街道| 子安温泉|
 
 ※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「秋田県の町並みと歴史建築」は「秋田県の歴史」、「奥州街道」、「郷土資料辞典−秋田県」、「日本の城下町−東北(二)」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」、「歴史道路報告書」、を参考にさせていただいています。