今泉街道

羽州街道
  羽州街道(ホーム)>今泉街道
 
岩手県の街道
 ・ 今泉街道
 ・ 秋田街道
 ・ 気仙街道
 ・ 盛街道
 ・ 奥州街道
 ・ 八戸街道
 ・ 鶯宿温泉
 ・ 温泉神社
 ・ 逢滝
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
概要:歴史・観光・見所
今泉街道概要: 今泉街道は岩手県の一関市(一関城の城下町)と今泉を繋ぐ街道です。参勤交代で利用されることは無く、基本的は人々の往来や物資の輸送に使われました。このサイトでは今泉街道沿いの集落の町並みや歴史的建築物などの由来等写真を交えて掲載しています。
  スポンサーリンク
 
今泉街道
羽州街道
奥州街道
今泉街道
一関城下(一関市): 一関市江戸時代田村氏が三万石で入り一関藩を立藩、城下町として発展した町です。田村氏は無城格大名で、現在の裁判所付近に陣屋を構え現在の一関市に繋がる町づくりをします。陣屋周囲を内堀で固め北方に家臣団、釣山周囲に祥雲寺や願成寺などの寺院を固め寺町を形成し南方の防衛ラインを形成しています。奥州街道沿いである地主町、大町、百人町は商人町とし外堀の外側に配置し、外堀の内側に住んだ家臣を「内家中」外側を「外家中」と呼び「内家中」には家老や上級武士が配されました。
観光・旅行・見所 : 旧沼田家住宅・世嬉の一酒造・配志和神社・祥雲寺・願成寺 など
今泉街道
摺沢宿(一関市): 一関市摺沢摺沢は今泉街道と千厩街道の交差する交通の要所で江戸時代には一関藩と伊達藩との間で交互に属していました。その為、多くの物資が集まり活気のある町として発展し、大正時代に引かれた鉄道も大きく迂回しても摺沢に駅を設けました。千厩街道沿いは町の中心部から外れた事もあり多くの土蔵の店蔵が残り伝統的な町並みを呈し、平入りと妻入りの混在する町並みが見られます。
観光・旅行・見所 : 町並み・摺沢八幡神社 など
今泉街道
大原宿(一関市): 一関市大原大原は一関と今泉を繋ぐ今泉街道の宿場町で、この周辺の中心として発展しました。内陸部で生産される馬や養蚕、煙草などと海岸部の海産物がここで集積され、町内で流れる砂鉄川が示す通り、砂鉄の産地で伊達領でも重要視され伊達藩では藩蔵や代官所などの出先機関を設け足軽を46人配置しました。明治時代も重要視されましたが大正時代に鉄道が通り摺沢に駅が出来ると次第に活気がなくなりました。
観光・旅行・見所 : 町並み など
今泉街道
陸前高田市: 陸前高田市陸前高田市中心部は一関と今泉を結ぶ今泉街道と釜石と仙台を結ぶ浜街道との交差する地域だった事で宿場町としても発展し、海産物などの多くの物資が集められました。現在でも町中心には市神様が祀られ、店蔵(町屋)など古い町並みも残り当時の繁栄を窺うことが出来ます。又、気仙大工と呼ばれる技術者集団があった事から、技術の高い建築が陸前高田市内外に多く存在しています。
観光・旅行・見所 : 氷上神社・普門寺・閑董院・浄土寺・観音寺など
今泉街道
今泉(陸前高田市): 陸前高田市今泉今泉は今泉街道の基点で釜石と仙台を繋ぐ浜街道の宿場町として発展した町です。街道沿いの御免町は文字の通り税を免除されていた町で、醤油や酒などの醸造などが盛んで間口が広い町屋が多かったと言われています。現在の町並みでも随所にその名残が見受けられ、特に「八木澤商店」は平入りの店蔵と妻入りの土蔵が街道沿いに軒を連ねその真ん中に門を設えるといった豪商の構えを見せています。
観光・旅行・見所 : 町並み(土蔵)・吉田家住宅・長円寺・龍泉寺など
今泉街道
気仙沼街道
羽州街道(ホーム)

スポンサーサイト

スポンサーサイト

スポンサーサイト

 
 ※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「岩手県の町並みと歴史建築」は「岩手県の歴史」、「奥州街道」、「郷土資料辞典−岩手県」、「日本の城下町−東北(二)」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」、「歴史道路報告書」、を参考にさせていただいています。