来満街道

羽州街道
  羽州街道(ホーム)>来満街道
来満街道
羽州街道

概要・歴史・観光・見所
来満街道概要: 来満街道は花輪から毛馬内、大湯を経て三戸に続く街道です。南部氏は元々三戸が本拠地だった為、「殿様道」、「殿様街道」などと呼ばれていました。江戸時代には尾去沢鉱山の鉱物を搬出路として発展しました。幕府の役人も巡見使として利用した歴史ある街道です。現在の花輪や毛馬内には「こみせ」を持つ町屋が残っていて当時の雰囲気を伝えています。
来満街道
花輪城下(鹿角市): 花輪城下花輪は南部藩が花輪城を築き秋田藩との藩境の備えを固めた城下町です。現在でも町割りが残っていて、城跡近くの旧武家町や山側にはまだ共同井戸「おせど(オセド)」が数箇所あったり、川を挟んで小さな飲み屋街もあったり、「花輪の朝市」など開かれていたりで、なかなかバライティーに富んでいます。又、道路の拡幅工事の際、数棟の町屋(旧関善酒造)が引屋をして移築されており、「こみせ」と呼ばれる雪国独特の町屋の形式を今に伝えています。
観光・旅行・見所 :旧関善酒店・小田島家住宅・大日霊貴神社・花輪城・専正寺 など
矢島街道矢島街道 矢島街道  ● 小坂町へ
毛馬内城下(鹿角市): 毛馬内毛馬内は南部藩が柏崎館を築き秋田藩との藩境の備えを固めた町です。小さいながらも城下町の風情が残り、随所に古き匂いを感じさせます。来満街道沿いには雪国特有の「こみせ」(今で言うアーケード)をもった町屋が点在しています。現在、秋田県内にはまとまって「こみせ」がある町は毛馬内しかなく大変貴重な存在です。城跡周辺には生垣が続き武家屋敷街の雰囲気があり、伊藤家や横田家などの武家屋敷が残っています。
観光・旅行・見所 :柏崎新城・月山神社・仁叟寺・毛馬内カトリック教会・錦木塚・錦木塚など
矢島街道矢島街道 矢島街道  ● 大湯環状列石へ
大湯集落(鹿角市): 鹿角市:大湯集落毛馬内を過ぎてから蟹沢、腰廻を経てから大湯川を越えると大湯に着きます。大湯は来満街道沿いにある集落で現在も落ち着いた雰囲気がある町並みが続いています。南部藩5湯の1つに数えられるほどの温泉町で保養地にも指定されていました。800年程の歴史がある温泉町で多くの旅人がここを訪れたことが紀行文によって書かれています。湯治客や十和田湖詣でで訪れる人も多かったそうで単なる宿場町ではない働きをもっていたようです。
観光・旅行・見所 :大円寺・神明社・町並み など
矢島街道矢島街道 矢島街道  ● 十和田湖へ
中滝集落(鹿角市): 中滝来満街道からは離れますが大湯から十和田湖にかけては数多くの滝があります。特に中滝集落周辺には、滝が集中していて、特に銚子の滝は名曝として名を馳せ、江戸時代の紀行家菅江真澄も訪れています。現在は国道103号を経て104号を抜けて八戸に向かうのですが、当時の来満街道は大湯から折戸を抜け大柴峠を通る道筋だったようです。街道沿いには、石碑や祠、一里塚の跡などの旧跡が点在しています。
観光・旅行・見所 :銚子の滝・湯の又の滝・錦見の滝・中滝・止滝・大湯川銚子発電所 など
来満街道
岩手県へ
羽州街道(ホーム)

スポンサーサイト

スポンサーサイト

十二所街道| 阿仁街道| 矢島街道| 羽州街道4| 羽州街道3|
|羽州街道2| 羽州街道1| 手倉街道| 繋街道| 来満街道| 小安街道| 大間越街道| 男鹿街道| 生保内街道| 沼館街道| 川大内街道|
|刈和野街道| 亀田街道| 角館街道| 本荘街道| 平和街道| 羽州浜街道| 羽州浜街道2| 五城目街道| 子安温泉|
 
 ※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「秋田県の町並みと歴史建築」は「秋田県の歴史」、「奥州街道」、「郷土資料辞典−秋田県」、「日本の城下町−東北(二)」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」、「歴史道路報告書」、を参考にさせていただいています。