猿羽根峠(舟形町): 一里塚

    羽州街道(ホーム)>羽州街道(山形県)猿羽根峠(舟形町)>一里塚
猿羽根峠
 ・ 猿羽根山地蔵堂
 ・ 一里塚(猿羽根峠)
 ・ 旧叶内家住宅
 ・ 藩境塚
 ・
山形県の見所
 ・ 酢川温泉神社
 ・ 十分一番所
 ・ 女鹿(遊佐町)
 ・ 天童温泉
 ・ 東根温泉
 ・ 神泉の水
 ・ 鳥海山松葉寺
 ・ 中山宿(上山市)
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
一里塚・歴史・観光・見所
一里塚(猿羽根峠)概要: 江戸時代に入った慶長9年(1604)に幕府は全国の宿駅制度の確立を目指し、ここ羽州街道の整備も行なわれました。宿駅では伝馬や本陣、脇本陣、旅籠が、江戸日本橋から一里(4キロ)毎に一里塚が設けられました。一里塚は通常、街道の両脇に小高い土盛をして榎や松などを植え込んだもので、飛脚や旅人の目安や休憩所となっていました。羽州街道では出羽国の筆頭大名だった秋田藩の佐竹氏が中心となり整備され尊敬の念を込め現在でも「佐竹道」と呼ばれる道があります。羽州街道とは五街道に数えられた奥州街道の脇街道で、奥州街道の桑折宿から分岐して出羽国を縦断し、再び奥州街道の油川宿に至ります。奥州街道には仙台藩が控えていた事もあり出羽諸国は基本的に仙台藩を通過しない羽州街道を参勤交代で利用していました(七ヶ宿街道のみ仙台藩)。明治に入ると宿駅制度は廃止された為、一里塚は不要のものとなり道路の拡張などでほとんどが消滅しています。猿羽根峠には主要道路が通らなかった事で破却は免れたようですが近年まで忘れ去られ、位置がはっきりしている新庄市の鳥越から間縄で再度計測されて正確な位置が判明しました。猿羽根峠一里塚(2基)は舟形町指定史跡に指定されています。
一里塚
一里塚
[ 付近地図: 山形県最上郡舟形町舟形 ]・[ 山形県舟形町:歴史・観光・見所 ]
羽州街道(ホーム)

スポンサーサイト

 ※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「山形県の町並みと歴史建築」は「山形県の歴史」、「奥州街道」、「郷土資料辞典−山形県」、「日本の城下町−東北(二)」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」、「歴史道路報告書」、を参考にさせていただいています。