奥州街道 :芦野宿(栃木県那須町)

  羽州街道街道奥州街道(栃木県)>芦野宿(栃木県那須町)
栃木県・奥州街道
 ・ 芦野宿
 ・ 越堀宿
 ・ 鍋掛宿
 ・ 大田原城下
 ・ 佐久山宿
 ・ 喜連川宿
 ・ 氏家宿
 ・ 白澤宿
 ・ 宇都宮城下
 ・ 雀宮宿
 ・ 石橋宿
 ・ 小金井宿
 ・ 新田宿
 ・ 小山宿
 ・ 間々田宿
 ・ 野木宿
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
概要・歴史・観光・見所
芦野宿(栃木県那須町)概要: 芦野宿の都市的な発生は天文年間(1532〜1555年)又は天正18年(1590)に領主である芦野氏が居城である芦野城を築いた際にその城下町として計画されたのを起源としています。芦野家は那須地方を領した那須家の一族で那須資忠の4男の芦野資方を祖として長く那須家に仕え那須七騎に数えられていましたが、戦国時代末期になると那須宗家が弱体化したを機に独立を図り、天正18年(1590)の小田原の役では当時の当主芦野盛泰は逸早く参陣し豊臣秀吉に謁見した事で領地を安堵されています。一方、宗家那須家は参陣しなかった事で改易となり、那須地方は領土を安堵された那須一族が分割して統治する事になりました。さらに、芦野家は慶長5年(1600)の関が原の戦いの際には東軍に与して行動した事により3千石に加増され交代寄合の旗本として、芦野城の二ノ丸があった場所に陣屋を構え明治維新まで当地を支配しました。陣屋町に奥州街道を引き込む事で宿場町としても整備し、本陣1軒、脇本陣1軒、旅籠40軒余と下野国(栃木県)にある奥州街道の宿場町として大きい方の部類で、街道沿いの主要道の中央には用水用の掘が設けられ、宿場の出入口は枡形状に鍵型になっていいました。現在でも陣屋町らしい、旧武家屋敷だった平久江家住宅や陣屋の裏門、芦野家歴代の菩提寺である建中寺、日本三所聖天に数えられる三光寺、芦野家の崇敬社である健武山湯泉神社などの史跡が点在しています。又、郊外には歌枕にもなり松尾芭蕉が「奥の細道」でも訪れた「遊行柳」があり文人墨客も芦野宿を利用しています。

芦野宿

芦野宿:町並み

芦野宿:町並み

芦野宿:町並み 芦野宿:町並み 芦野宿:町並み 芦野宿:町並み
芦野宿:町並み 芦野宿:町並み 芦野宿:町並み 芦野宿:町並み

芦野宿:名所・旧跡

景勝院
景勝院金光峯寺
景勝院金光峯寺
健武山神社
健武山温泉神社
健武山温泉神社
三光寺
三光寺
三光寺
芦野陣屋裏門
芦野陣屋裏門
芦野陣屋裏門
建中寺
建中寺
建中寺
平久江家住宅
平久江家住宅
平久江家住宅
遊行柳
遊行柳
遊行柳
上の宮神社
上の宮神社
上の宮神社
羽州街道(ホーム)

スポンサーサイト

スポンサーサイト

 
 ※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「栃木県の町並みと歴史建築」は「栃木県の歴史」、「奥州街道」、「郷土資料辞典−栃木県」、「日本の城下町−関東(一)」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」、「歴史道路報告書」、を参考にさせていただいています。