由利本荘市: 松本集落

羽州街道
  羽州街道(ホーム)>亀田街道川大内街道>由利本荘市松本集落
松本集落
松本集落
亀田 上蛇田 新沢 松本 長坂 葛岡 中田代 岩野目沢
由利本荘市松本集落概要: 松本は川大内街道沿いの集落で中世から交通の要所として重要視されてきました。古い建物は少ないのですが、街道沿いに建物が並びそれなりに雰囲気はあります。集落の入り際には松本神社があり、鳥居の際にお地蔵様が祭られている事などから才の神的機能を持ち合わせていたように思います。集落から芋川挟んだ反対側に岩城亀田藩主岩城氏が宗教政策の一環として建てられた西林寺があります。
町並み
 松本集落町並み松本集落は古い町屋などの建物がありませんが街道から近接して玄関があるのは当時の名残かも知れません。その為、あまり大きくない集落ですが町並みの密度感のようなものが感じ、元々街道があった事が想像出来ます。建て替えが多く、本来の町並みが平入りの建物か妻入りの建物か判断出来ない状況です。集落の特徴がどんどん失われていく事は時代の流れでしょうが没個性的になる前に雰囲気だけでも残していきたいものです。
松本神社
 松本神社松本神社は集落の鎮守だと思われます。特に案内板なども無い為由来や歴史も解りませんでした。文化財でないと案内板が無いのがほとんどですが、過疎化が進んでいく中何らかの方法で歴史や文化を伝えていくことが必要だと思います。松本神社は現在の集落の規模からするとかなり大きく立派な建物です。集落の入り口に位置する事から才の神や庚申などと同様に、悪霊や病気などを集落の進入を防ぐ役割を持っていたと思われます。鳥居の足元には地蔵が安置されていています。川大内街道にはこのように地蔵を祭っている例が多く、民間宗教的な事が現在でも脈々と受け継げられています。
西林寺
 西林寺西林寺は松本集落から見ると芋川の向かいにあります。欄干の付いた赤い橋を渡ると山門が見えてきます。境内には池の庭があり何か曰くありげな橋が掛かっています。創建は寛永7年(1630)で岩城亀田藩が宗教政策の一環として開かれたお寺です。現在の建物は大正6年(1917)に建てられたもので、赤田の大仏で有名な是山和尚が長老の位を得る為、この寺で立職したと言われています。本堂の前には是山和尚と思われる銅像があります。亀田領三十三観音霊場第五番札所。
羽州街道(ホーム)

スポンサーサイト


スポンサーサイト


 
 ※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「秋田県WEB観光案内所」は「秋田の歴史」、「羽州街道をゆく」、「秋田市歴史地図」、「あきた滝300」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」、「秋田のお寺」、「秋田の神社と神々」、「歴史道路報告書」、「佐竹氏と久保田城」、「秋田の温泉」、「有限会社建築相談センター」、「たった1人の秋田まちづくり委員会」、「秋田羽州街道ひとり旅」、「秋田県の建物と街並み」、「小野小町」、「秋田フィールドワーク」を参考にさせていただいています。